FHDって?4Kって?覚えておきたい動画サイズ一覧と選び方

こんにちは、Sokoageの伊藤です。

本日は、知っておきたい動画のサイズについてお話ししていきます。

FHDや4Kってなんだろう?どれがいいの?って方の参考になれば幸いです!

動画サイズって?

まず初めに、動画の「サイズ」についてお話しします。ここで言う動画のサイズとは、動画の画質を左右する一因である「解像度」のことです。

解像度とは、縦×横のピクセル数で表される画素数のことです。

今回は動画データそのものの動画サイズについてお話ししますが、動画を視聴するモニターにも解像度があります。

データ自体が4Kだったとしても、モニターがFHDだと画質の真価を発揮しないのでご注意ください。

動画サイズ一覧

それでは動画サイズの名称と画素数を紹介していきます。

SD

  • 720×480

SDサイズは現在主流の動画サイズのなかで最も低い画質です。通常YouTubeなどを観ているときにあまりみることはないですが、以前は地上波アナログ放送の基準でした。

HD

  • 1280×720

HDサイズはYouTubeでもたまに見かけるサイズです。現在のスマホなどでも閲覧に耐える画質です。

FHD

  • 1920×1080

現在最も主流の動画サイズの「FHD」です。YouTubeや一般的なモニターもFHDサイズになります。書き出した動画の容量的にも、Web上ではFHDで使用することがほとんどです。

2.7K

  • 2704×1520

あまり聞きなれない画質かもしれませんが、モニターなどではこのサイズが結構多くあります。またドローンやGoProなどのアクションカメラにもよく見る画質です。

4K

  • 3840×2160

今後主流になる画質の1つです。「綺麗」なイメージが強く、FHDの2倍の画質となります。YouTubeなども最近は対応しており、画質にこだわっている方は4Kでアップロードしたりしています。

6K

  • 6000×3000

4K以上となるとあまり聞き慣れないかもしれませんが、6K画質のカメラが発売されて話題になっています。4K以上の画質で撮ることで、4Kで表示した時にさらに綺麗にする…という魂胆です。

8K

  • 7680×4320

4Kの2倍、FHDの4倍の画質となります。8Kテレビなんてものも発売されているので、今後画質は天井登りで上がっていくのでしょう…。

動画サイズの選び方

最後に、動画サイズの選び方を紹介します。個人的な趣味趣向もありますが、一般的な動画活用方法を基に紹介します。

SNS利用

InstagramやTikTokで動画を出したい場合、まず間違いなく「FHD」サイズで十分です。

縦動画が主流になるのですが、画質が良すぎるとデータ自体が重くなってしまうのと、閲覧するモニターもスマホがほとんどだからです。

YouTube

YouTubeで動画を掲載する場合はFHDが一般的ですが、動画の綺麗さなどを推したい場合は4Kでも良いかと思います。

公開されているミュージックビデオなども、4Kが主流になってきましたね。

オフライン活用

例えば展示会やイベントなどで動画を流す場合、自ずとモニター自体のサイズが大きくなるので動画サイズもなるべく大きい方が良いです。

FHDでは不足するため、4K以上の画質は欲しいところです。

まとめ

いかがだったでしょうか!FHDや4Kなど、覚えておきたい動画サイズを一覧で紹介しました。

動画サイズについてまだわかっていない方の参考になれば幸いです。

気軽に参加できる無料オンライン相談会やってます。

「こんな事って出来るんですか…?」 「こんな課題があるんだけど、なにか手軽に出来ることないですか…?」
お問い合わせや資料請求するほどじゃないけど、クリエイティブ関連でちょっとSokoageに聞いてみたい。というラフな相談から始められる、無料オンラインミーディングです。

PROFILEわたしが書きました

普段は動画制作をしてます。itottyです。
好きな映画は「ファイト・クラブ」、「ブギーナイツ」、エドガー・ライト作品全般などなど。映画がとにかく好きなので、映画と絡めて面白くて、わかりやすい記事を書いていきます!