みなさんこんにちは、Sokoageの伊藤です。
実はうちの会社は発足当初より以下の記事にあるように「Cygames」さんのゲームを社内でやったりしています。
そんな「Cygames」の超莫大ヒットアプリゲーム、「ウマ娘」。現実にいた競走馬を模した少女たちを鍛え、レースに勝つ育成シュミュレーションゲームが空前絶後の大ヒットを記録しています。
まだまだ新規で始められる方が多いかと思いますので、このゲームの「ガチャ」について少し書いていこうと思います。
ガチャの基本
まず、「ウマ娘」のガチャの基本です。
サポートカードガチャ
「ウマ娘」はウマ娘を育成する際に6枚「サポートカード」というものを選択します。スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ、これらのステータスを属性としたサポートカードが存在し、それらを組み合わせることでウマ娘を強くするための「トレーニング」の効率を上げ、ステータスを高めていきます。
サポートカードは前述のステータス属性の他に、友人や新しく実装されたグループという様々な属性があります。早い話が、「強いウマ娘を作る際に必要なアイテム」という感じで、これを引くガチャが「サポートカードガチャ」になります。
しかしこのガチャが鬼畜の仕様。なんと一枚出れば完了、ではなくサポートカード自体のレベルを上げるために、同じカードが複数枚必要になります。(完凸と呼ばれる上限をマックスにするためには5回同じカードを引く必要がある)
プリティーダービーガチャ
サポートカードに続き、「プリティーダービーガチャ」というのも存在します。これは何かと言うと、「キャラを解放するために必要なガチャ」になります。
現時点でも数十人いるウマ娘ですが、自分の好きなキャラを好きな様に育成できるわけではありません。
サポートカードと同じく、ガチャで開放しなければ、使えない仕様です。
ちなみに、「サポートカードガチャ」と違い、基本的に一度目的のウマ娘がガチャで出ればゲーム内では使えます。ただ、ウマ娘自体のベースの能力を上げたり、スキルを強くしようと思うと同じウマ娘の「ピース」が必要になり、同じウマ娘を何度も引く必要があります。
二つのガチャが存在している
ウマ娘にはこの「サポートカードガチャ」と「プリティーダービーガチャ」の二種類が存在します。当然、どちらも一番レアなキャラやカードが出る確率は100分の1以下。もっと低いです。
ウマ娘をガチでやり込もうと思うと、目的に見合った適性のキャラを「プリティーダービーガチャ」で引き、強いサポートカードを「サポートカードガチャ」で複数枚引く必要があります。
早速、引いてみた
課金しようか悩んでいる方、刮目してください。
今回挑戦したガチャ

1周年記念後のピックアップで「ゼンノロブロイ」のサポートカードが手に入るガチャ。そこまで欲しいわけではありませんが、試しに「ゼンノロブロイ」が100連でどれだけ出るのか…。
100連ガチャを引いた結果…

今回有償ジュエルを購入して100連を引いてみました。ちなみに5000ジュエルを1万円で買えて、10連引くのに1500ジュエルが必要なので、3万円かければ100連を引くことができます。
ウマ娘には「天井」という制度があり、200連引いた時にガチャのポイントが200ポイント貯まり、ピックアップされているサポートカードと交換できます。
ちなみに今回の結果…
全枚数:100枚
SR・・・25枚
SSR・・・2枚(内1枚「ゼンノロブロイ」)
となりました。本当にありがとうございました。
「ウマ娘」は課金すべき?
はい、実際に100連を引いてみての考察です。
ガチ勢は惜しみなく課金している
YouTubeに上がっている動画や、所謂ゲーム内のランカーと呼ばれる方々は惜しみなく課金して、「サポートカード」の完凸やキャラの上限強化を行っています。
なぜなら、やっぱりその方が「強いウマ娘」を育成できるからです。「サポートカード」に至っては、凸していない(上限解放していない)カードはほぼほぼ使いものになりません。
どのゲームでも当たり前のことですが、ガチ勢は惜しみなく課金しています。
Cygamesの他のゲーム事情
ちなみに僕は「シャドウバース」始め、「プリンセスコネクト!Re:Dive」などのCygames産のアプリゲームをいくつかやっていました。
「シャドウバース」は自分の使うクラスを絞っていれば、課金せずとも十分戦えましたし、実際に一番上のランクまで上がることができました。
「プリコネR」に関しては、目的のキャラを手に入れるためにガチャを引くのみで、ウマ娘同様「天井」のシステムがあったので微課金で事なきを得ていました。
いずれのゲームも、重課金せずとも結構楽しめていましたが、「ウマ娘」に関してはある程度強いウマ娘を育成しようと思うと、課金は「必須」になります。
課金しないと楽しめないのか?
そんなウマ娘ですが、課金しないと楽しめないのでしょうか?
実際はそんなことはありません。理由をいくつか説明します。
まず、ウマ娘のゲーム中で不定期で「イベント」が開催されます。このイベントに参加してゲーム内のポイントを貯めていくことで、「サポートカードガチャ」を引かなければ手に入らない「完凸SSRカード」が手に入ります。(ちなみにこれは「配布SSR」と呼ばれており、逆にガチャを引いても手に入らずイベントのみの入手となります)
他にも、デッキを組む際にフレンドのレンタル枠が1枠存在します。この1枠にガチャでしか手に入らない完凸SSRのカードを配置すれば、カード不足は補えたりします。(頼む2枠にしてくれ)
実際、僕の知人もリリース当初よりほぼ毎日プレイしていますが、「配布以外の完凸SSR未所持」「デッキはほぼSR完凸」という状況でも楽しそうに育成しています。
あくまでも、「より強いウマ娘を育成したい」というゲーム目標がない限りは、課金せずともある程度は楽しめるゲームになっています。(黙ってライブを見ているだけでも楽しい)
まとめ
いかがだったでしょうか。最近ウマ娘を始めた方向けに、ガチャ課金の現実を少しでもお見せできればと思っています。
兎にも角にも、この「ウマ娘」というゲーム、とても完成度が高く楽しめるので、まずは無課金でやってみてはいかがでしょうか?