YouTubeLiveやその他のライブ配信機能を使って、ホワイトボードに書いた図やデータの資料を一緒に写したいときってないですか?
編集する動画であれば簡単にできるのですが、ライブ配信となるとちょっと訳が違います。
この記事ではYouTubeLiveでホワイトボードやデータ資料を共有したい時の方法をいくつか紹介します。
ホワイトボードを写したい時
まずは一つ目。結構よく見ると思うのですが、ホワイトボードを使って説明や講習をYouTubeLiveにする際、ホワイトボードをきちんと映す方法です。
カメラ1台で映す方法
これは単純ですね。ライブ配信に使っているカメラを、ホワイトボードも映る画角に調整するだけです。
イメージとしては、中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITYみたいな感じです。
ただ、注意しなければいけない点がいくつかあります。
- ホワイトボード用のペンは濃い色、太いものを使用
- ホワイトボード自体が白飛びしないように露出を調整
です。上記を適当にしてしまうと、配信に映っているホワイトボードが読めなくなったりしますので、お気を付けを。
カメラを2台使う方法
これはちょっとややこしいです。例えば大学の講義室のようにホワイトボードがデカすぎたり、話者と離れたところにある場合、つまりホワイトボードと話者を同じ画角に収めきれない場合ですね。
まず、カメラを2台使ってYouTubeLiveで配信を行う場合、以下の準備が必要です。
- スイッチャー
- 配信ソフト(無料のOBSがおすすめ)
カメラ以外にも上記が必要となってきます。簡単に説明すると、スイッチャーとは、複数のカメラ映像入力から出力する映像を切り替える機械のことです。配信ソフトは、それらの映像の入力をソフト上でひとまとめにし、YouTubeLiveにそのまま流すものです。
これらが揃っていて、尚且つ配信の担当者がいれば、ホワイトボードの映像⇄カメラの映像(話者)で切り替えができます。
データ資料を共有したいとき
続いてはパソコン画面上に表示されているデータの資料をYouTubeLiveに載せて配信したい時です。
ZOOMのライブ配信機能を使う
まずはパソコン一台で完結するやり方です。話者を映すカメラはパソコンについているカメラに依存してしまいますが、簡単にライブ配信が可能です。
ZOOMを契約していれば(その他のWebMTGツールも大体対応している)、ライブ配信機能を使っているときにいつも通りの「画面共有」を行えば、そのままデータ資料を配信にのせることが可能です。
カメラ1台を使う方法
話者を綺麗な映像で写したいなどの要望がある場合は、こっちのやり方が良いです。
話者を一眼カメラなどで写して、その映像をライブ配信ソフトの「OBS」にて使用します。ただ、カメラの映像を直接パソコンに入力はできないので、こういったキャプチャーデバイス(I-O DATA)を使用します。
もしくはスイッチャーを持っている方はスイッチャーでも可です。
パソコン上のデータ資料を写した画面は、OBSでそのまま画面共有としてライブ配信に載せれるので、カメラと上記のデバイスがあればこのやり方も可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。YouTubeLiveやライブ配信にてホワイトボードやPC上のデータ資料を写したいときの方法をまとめてみました。
機会があれば個々の詳しいやり方を紹介したいと思います!