映像制作を内製する
何人もの協力が必要で、クオリティを維持するためには創意工夫が常に必要です。
もし、それを社内で完結できればどうでしょうか?
競合他社との大きな差別化に繋がることは、簡単に想像できます。
Service
「映像制作は手間がかかる」 という概念を覆す。
01
例えば自社のSNSなどで、社内の様子をアップするとします。
その映像が雑音だらけ、手ブレが激しい、 何が写っているかよくわからない。 ユーザーは、その会社に対してどんなイメージを抱くでしょうか?
02
折角ブランディングが行き届き、チラシや写真が美しいものが多い中、“適当に撮られた”映像が発信されるのは、非常に勿体無いことです。
ある映像を作り続けられる環境は、きっと大きな財産になるはずです。
03
映像の価値とは何でしょうか?
ユーザーとの接点を増やすためのコミュニケーションツールとして、自社の活動を様々な視点から映像化して発信することで、映像の真価が見出せれます。
Curriculum
12日間の研修とグローアップを3ヶ月に渡り支援するプランです。
※カリキュラムは代表例です。各社の状況に合わせてカスタマイズが可能です。
カメラの基礎を学ぶ。 研修2日+課題1つ
まずはカメラに触ることに慣れ、データの扱いまでできるようになるのが目標です。
企画を考える。 研修2日+課題1つ
撮影した映像・写真はどこで使うのか?テーマは何なのか?
カメラを通して伝えたいことを、絵コンテや企画書に落とし込む練習を行います。
撮影を行う。 研修2日+課題1つ
編集を学ぶ。 研修2日+課題1つ
映像の編集と言うと抵抗が出るかもしれませんが、基本的なことは”切って貼る”だけです。
その組み立て方や、書き出し、テロップの入れ方などを習得します。
実践する。 研修2日+課題1つ
企画~完パケまで、社内に協力してもらいながら、会社の魅力を伝える映像を一本制作します。
フォローアップ。 研修2日+課題1つ
今後の計画や企画の種を一緒に考えていきます。
CONDITIONS
動画制作の内製化には、少しだけ条件があります。
01
ある程度の機材が必要です。
内製化するためのモノが必要になります。
Webサイトをお持ちでない方は、サイト制作からご相談ください。
02
1名以上の担当者が必要です。
最近は機材の進化により一人でも全ての工程を行うことが基本になっています。
それでも、多いに越したことはないので、1名以上の担当者をご準備願います。
03
専用のPCをご用意ください。
映像の編集には、それなりのスペックのパソコンが必要になります。
パソコンがない場合、用途に合わせてこちらからご提案させて頂きます。
Price
カリキュラム基本料金
800,000
円(税抜)
・カリキュラムカスタマイズにより、費用が変わる可能性もございます。
アフターフォロー
(必要に応じて)
毎月
50,000
円(税抜)
NAISEI後の緊急対応や、情報のアップデートなど、Sokoageによるフォローアッププラン。
※詳細な内容は下記をご確認ください。
アフターフォローの内容について
毎月1回のミーティング。
月に1度、経過確認なども兼ねてミーティングにお伺います。
ご相談やご質問は無制限。
実際に作業をしている中で、どうしてもわからない事や、制作物に対してのアドバイスは 無制限に対応させて頂きます。電話、メール、チャットなどでご連絡ください。
担当者の不安は、いつでも私たちが解消出来るように、フォローさせて頂きます。
万が一の場合は、通常よりお安く制作対応。
緊急の制作や、担当者だけではリソースが足りないような場合の外注も、アフターフォローに ご加入頂ければ、通常の費用より15%~30%程度お安い、特別価格にて対応させて頂きます。
Sokoage Meetup!! (予定)
現時点では開催未定ですが、ご加入頂いているみなさんが情報共有出来る場を定期的に設けたいと考えています。
他の会社の成功事例や失敗事例を共有し、それぞれの今後の企画などに活かして頂けます。