
ブランディング
今やどんな業界の、どんな会社にもブランディングは当たり前になりました。
自分たちの会社のこと・商品のこと・人のことを知ってもらい、
自社ブランドの価値を高めながら、ファンを増やしていく。
このブランディングの基本とも言えるロジックを、ブランドのコンセプトづくりから
クリエイティブ制作、発信までをワンストップでブレることなく進めていきます。
LINE UP
ブランディング支援のできること。
唯一無二のブランド作りを目指し、
ブランドづくりから
発信までをワンストップ。
-
ブランドづくり
コンセプトづくりから成長戦略まで、ご一緒します。
-
デザイン制作
企画から制作までをシームレスに。
-
ブランドの発信
オウンドメディアを中心にブランドを発信。
FLOW
制作の流れをご確認ください。
-
01
ヒアリング・打ち合わせ。
施策展開のコアを固めるため、
現状の課題、これからの展望などをヒアリングさせて頂きます。 -
02
お見積もり。
打ち合わせでの内容をもとに、プロジェクト全体に対しての
お見積もりを提出させて頂きます。 -
03
施策提案。
お見積もりと同時に、施策をご提案させて頂きます。
この内容をもとに、各社最善の施策へとアップデートして実行へ移します。 -
04
打ち合わせ。
施策全体が決まった時点で、全体構想の最終確認のため
企画実施前に打ち合わせを実施させて頂き、マイルストーン等を確認します。 -
05
企画実行。
決定した施策を、実際に進めていきます。
担当者さまと私たちが二人三脚で併走しながら進めます。 -
06
PDCA。
定例の打ち合わせにて、施策の進捗や、それに対しての成果などを
都度振り返りながら、効果の最大化を目指します。
事前にご確認ください。
- 必ずご担当者が必要です。
- ブランディングに限ったことではありませんが、企画の時点から主となる方を1名以上ご用意お願いします。 ご担当者の役職やご経験は問いません。
- 施策決定までは、何度も打ち合わせを行います。
-
綿密な打ち合わせと、意思疎通が必要になるブランディングでは、打ち合わせの回数に制限を設けておりません。
気になることがあれば、何度でも双方が納得いくまで打ち合わせを行いましょう。 - 決まってからの方向転換は基本 NG。
- 逆に、施策が決定してから、その内容を何度も何度も変更することはしません。 PDCAサイクルを回し、より効果が出るものにはしていきますが、過去の打ち合わせで決定した内容を、根本から変えるような変更は基本 NG としております。
- 施策の幅は無数です。
-
ブランドの発信方法は、今や無数にあります。
「どんな施策をやるんですか?」と、ご質問を頂くこともありますが、そのブランドの広報として最適なものを、無数にある施策の中から選定するのが、私たちのお仕事です。