みなさんこんにちは、Sokoageの動画担当伊藤です。
今日は、最近ではチャンネル運営に必須の縦型動画「YouTubeShorts」のアップロード方法と大切な設定をご紹介します。
YouTubeShortsって?
まずはYouTubeShortsについてさくっとお話しします。
TikTokが大流行して以来、各SNSが「ストーリー」や「Shorts」などの名称でスマホ向けの縦型動画をタイムライン上で次々に見れるように実装してきました。
YouTubeも「YouTubeShorts」としてリリースされ、短い切り抜きの動画がShorts上にアップされています。
スマホでYouTubeを見ている方のほとんどはこの「Shorts」を目にしたことがあると思いますが、この記事ではチャンネル運営に必須の「Shorts」のアップ方法と大切な設定をお伝えしていきます。
Shortsのアップロード方法
まずはアップロードの方法です。スマホでもアップできるのですが、パソコンで編集することが多いと思うのでブラウザ版でのアップロード方法をご紹介します。
縦サイズの動画を準備する
まずは「縦サイズ」の動画を準備します。通常、YouTubeに普通に投稿する動画のサイズは「16:9」の横長になっています。
この横長の動画を無理くりYouTubeShortsにアップすることもできますが、上下に大きな黒味ができたり、ズームされて変な感じになってしまったりと、あまり綺麗ではありません。
そのため、YouTubeShortsにアップする際は横長ではなくスマホの縦サイズでもある「9:16」の動画を準備してアップすることをお勧めします。
具体的な作り方は下記の記事で紹介していますので是非ご一読を。
通常の投稿作業を行う
動画の準備が完了したら、あとはブラウザ上で普通に投稿作業を行います。
YouTubeの右上にある「作成」から「動画をアップロード」を選択します。
「ファイルを選択」を押し、YouTubeShorts用の動画を選択します。
「#shorts」をつけて投稿
これだけだと普通の動画投稿と認識されてしまうので、「説明」欄に上記画像のように「#shorts」と打ち込みます。
そうすると予測変換でタグが選択できますので、「#shorts」を入力して、他の説明も入力。
その後は通常の投稿と同じアップロード作業を行うだけです。
これでYouTube側から「Shorts」の動画として認識され、「Shorts」項目に動画が出るようになります。
やっておいた方が良い大切な設定
最後に、よりYouTubeShortsの動画の効果を高めるためにやっておいた方が良い大切な設定を紹介します。
コメント固定で本編誘導
YouTubeShortsと通常のYouTube投稿の違いですが、通常のYouTube投稿では「概要」欄に詳しい説明や他の動画へのリンクなどを色々と記載することができます。
普段YouTubeアプリでShorts動画を見ている人ならわかるのですが、YouTubeShortsの場合はこの「説明」は表示されず、基本的にタイトルのみ自動で表示されています。
なので例えば本編の動画へと誘導したい時は、「説明欄」に本編URLを貼っておいて、さらに「コメント」欄に「固定」で上記画像のように自分でコメントをしておきます。
他にもShorts動画自体に「続きは本編で!」のようなテロップを入れてもOKです。
短くてサクサクと消費されてしまうYouTubeShorts動画だからこそ、しっかりと目的へ誘導させる導線を組む必要があります。
チャンネル登録などにも誘導する
本編動画がある切り抜きShorts動画などは上記の方法で本編へ誘導すればいいのですが、YouTubeShortsで完結しているような動画の場合は、「チャンネル登録」や「見て欲しいURL」などに誘導するようにしましょう。
コメント欄は「みんなどんな反応しているのだろう」と見られることが多いので、是非適材適所の導線を組み込んでおきましょう。
まとめ
以上がYouTubeShortsに動画をアップロードする方法と大切な設定でした。
今後もYouTubeはまだまだ伸びていき、個人だけでなく企業なども取り入れてきます。Shortsなど新しいサービスもきちんと活かしていきたいですね。